忍者ブログ

短歌と写真 空閣

自称ケータイ写真家・空殻が贈る旅先の写真と創作短歌

[PR]

2025/04/21(Mon)01:29

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

瓦葉

2008/08/16(Sat)01:20

d90e4159.jpg


「瓦葉」(かわらば)
川の邊の 淡き瀬音に 唯独り 飛天も安む 薄き瓦葉
訓:かわのべの あわきせおとに ただひとり ひてんもやすむ うすきかわらば
PR

つづきはこちら

No.53|昆虫Comment(0)Trackback()

緩き高風

2008/08/16(Sat)00:42

CA3A1053.jpg


「緩き高風」(ゆるきたかかぜ)
黒迦楼羅 羽叩く翳も柔かく 緩き高風 映す蓮池
訓:くろかるら はばたくかげもやわらかく ゆるきたかかぜ うつすはすいけ

No.52|動物Comment(0)Trackback()

夢の石垣

2008/08/16(Sat)00:14

CA3A1167.jpg


「夢の石垣」(いめのいしがき)
咎波の 煩ひの海 離るれば 御伽噺の 夢の石垣
訓:とがなみの わずらいのうみ はなるれば おとぎばなしの いめのいしがき

No.51|建物・彫刻Comment(0)Trackback()

隠れ野

2008/08/15(Fri)23:55




「隠れ野」(かくれの)
隠れ野に 恒に瑜伽たる 無碍にして 時も滞める 銀蜻蛉
訓:かくれのに つねにゆがたる むげにして ときもとどめる しろがねやんま

No.50|昆虫Comment(0)Trackback()

夏篝

2008/08/14(Thu)02:44

CA3A0598.jpg


「夏篝」(なつかがり)
闇緑 夕陽に疼く夏篝 鈴虫の声 螽斯の聲
訓:やみみどり ゆうひにうずくなつかがり すずむしのこえ きりぎりすのこえ

No.49|山林Comment(0)Trackback()

旅人の窓

2008/08/14(Thu)02:13

CA3A2216.jpg


「旅人の窓」(たびびとのまど)
夏曇り 遠蝉の唄 清やかに 野風に憩ふ 旅人の窓
訓:なつぐもり とおせみのうた すがやかに のかぜにいこう たびびとのまど

No.48|乗物Comment(0)Trackback()

潮騒の爪

2008/08/14(Thu)01:10

CA3A2111.jpg


「潮騒の爪」(しほさゐのつめ)
空を打ち 荒振る濤を 削り取り 描くは生ける 潮騒の爪
訓:そらをうち あらぶるなみを けずりとり えがくはいける しおさいのつめ

No.47|Comment(0)Trackback()

翅蟲

2008/08/14(Thu)01:06

CA3A2004.jpg


「翅蟲」(はねむし)
鳥山に 貉執れずに蟠る 猟師の如き 翅蟲の跡
訓:とりやまに むじなとれずにわだかまる またぎのごとき はねむしのあと

No.46|昆虫Comment(0)Trackback()

泣き虫の草

2008/08/14(Thu)00:39

CA3A0571.jpg


「泣き虫の草」(なきむしのくさ)
夏草に 染みて愉しむ 甘き雨 緑を纏う 泣き虫の草
訓:なつくさに しみてたのしむ あまきあめ みどりをまとう なきむしのくさ

No.45|植物Comment(0)Trackback()

仕合せの波根

2008/08/12(Tue)00:34

CA3A2043.jpg


「仕合せの波根」(しあわせのはね)
蝶姫の 虚空を宿す芳炎は 浅葱駁の 仕合せの波根
訓:ちょうひめの こくうをやどすかぎろいは あさぎまだらの しあわせのはね

No.44|昆虫Comment(0)Trackback()

刻轟

2008/08/11(Mon)02:49

CA3A2224.jpg


「刻轟」(ときぐるま)
黒金の 旧き澤往く刻轟 匂ふ夏錆び 懐かしき寂び
訓:くろがねの ふるきさわゆくときぐるま におうなつさび なつかしきさび

用語解説はこちら

No.43|乗物Comment(0)Trackback()

天火の群

2008/08/11(Mon)02:25

CA3A2292.jpg


「天火の群」(てんびのむれ)
勝鬨に 天火の群の顕れて 叢雲を裂き 消へたりを見ゆ
訓: かちどきに てんびのむれのあらわれて むらくもをさき きえたりをみゆ

No.42|祭事Comment(0)Trackback()

誰も知らない途

2008/08/11(Mon)02:12

CA3A2445.jpg


「誰も知らなゐ途」(たれもしらなゐみち)
夢出でて 空雲つなぐ黒水精 誰も知らなゐ 途を歩けば
訓:いめいでて そらくもつなぐくろすいしょう だれもしらない みちをあるけば

つづきはこちら

No.41|山林Comment(0)Trackback()

古神

2008/08/11(Mon)01:54

CA3A1953.jpg


「古神」(ふるかみ)
古神の 重き屋代の 奥の院 九尾の磐の 滾る結界
訓:ふるかみの おもきやしろの おくのいん きゅうびのいわの たぎるけっかい

つづきはこちら

No.40|建物・彫刻Comment(0)Trackback()

空駆くる禍魅

2008/08/10(Sun)15:35

CA3A1941.jpg


「空駆くる禍魅」(そらかくるかみ)
頬掠る 目映き緋箭を射つ遠音 羂に罹るは 空駆くる禍魅
訓:ほほかする まばゆきひやをはなつおと わなにかかるは そらかくるかみ

No.39|Comment(0)Trackback()

大地の化身

2008/08/10(Sun)01:21

CA3A1997.jpg


「大地の化身」(だいちのけしん)
烏羽珠の 愛しき夏虫 兜虫 大地の化身 もがく吾が手に
訓:うばたまの かなしきなつむし かぶとむし だいちのけしん もがくわがてに

No.38|昆虫Comment(0)Trackback()

玉る沢蟹

2008/08/08(Fri)01:08

CA3A2008.jpg


「玉る沢蟹」(ひかるさわがに)
岐多の道 秘かな山の奥の途 足許飾る 玉る沢蟹
訓:きたのみち ひそかなやまのおくのみち あしもとかざる ひかるさわがに

No.37|動物Comment(0)Trackback()

気まぐれの雨

2008/08/08(Fri)00:54

CA3A1562.jpg


「気まぐれの雨」(きまぐれのあめ)
金色の 彷徨う命 打ち拉ぐ 大地を冷やす 気まぐれの雨
訓:こんじきの さまよういのち うちひしぐ だいちをひやす きまぐれのあめ

No.36|植物Comment(0)Trackback()

蜃鬼

2008/08/08(Fri)00:37

CA3A1166.jpg


「蜃鬼」(しんき)
山神の 瀬音に荒び 梅雨集め 蜃鬼を略し 景色霞むる
訓:やまがみの せおとにすさび つゆあつめ しんきをおかし けしきかすむる

No.35|河川Comment(0)Trackback()

六塵の華

2008/08/08(Fri)00:34

CA3A0299r.jpg


「六塵の華」(ろくぢんのはな)
言さやぐ 五大総てに響きあり 縁空操る 六塵の華
訓:ことさやぐ ごだいすべてにひびきあり えにしからくる ろくぢんのはな

No.34|建物・彫刻Comment(0)Trackback()

生ける音楽

2008/08/07(Thu)08:29

CA3A1863.jpg


「生ける音楽」(いけるおんがく)
沫き水 生ける音楽 透き徹り 流る流るる 留春の瀧
訓:しぶきみず いけるおんがく すきとおり ながるながるる とめはるのたき

No.33|河川Comment(0)Trackback()

天狗の庭

2008/08/07(Thu)08:20

CA3A2038.jpg


「天狗の庭」(てんぐのにわ)
隠れ湯の 華も休らふ駁蝶 天狗の庭に 謡ふ愉しく
訓:かくれゆの はなもやすらうまだらちょう てんぐのにわに うたうたのしく

No.32|昆虫Comment(0)Trackback()

銅き牡丹百合

2008/08/07(Thu)08:07

CA3A1718.jpg


「銅き牡丹百合」(あかきおにゆり)
夏蔭に 深むる翠 晃らかな 銅き牡丹百合 滾る密かに
訓:なつかげに ふかむるみどり あからかな あかきおにゆり たぎるひそかに

No.31|植物Comment(0)Trackback()

軍畑

2008/08/07(Thu)07:50

CA3A1163.jpg


「軍畑」(いくさばた)
軍畑 雨音に翳む冑頚 鬼満つ峰に 翳しけるかも
訓: いくさばた あまねにかすむかぶとくび おにみつみねに かざしけるかも

No.30|河川Comment(0)Trackback()

汐舞

2008/08/07(Thu)04:26

CA3A2078.jpg


「汐舞」(うしほまひ)
波枕 儚命に数ふる汐舞 引き惹きて牽き 満ち充ちて煌ち
訓:なみまくら ゆめにかぞうるうしおまい ひきひきてひき みちみちてみち

No.29|Comment(0)Trackback()